各OS別に用意されたウォレットをインストールします。
配布サイトのRelease z2.0.1 · BitzenyCoreDevelopers/bitzenyよりダウンロードし、マウントおよび展開します。
注)一部の設備では対応しきれていない可能性があります。 お手持ちのパソコンのハードウェアが対応しているかの確認は行ってください。
参考情報 Bitzenyの仕様・問題・周辺環境
ウォレットの注意点 †
SSE 4.1 が機能しないCPU(Core2Duoなどの45nm以前のアーキテクチャの物)では、64Bit OS でしかウォレットを作動できません。
Intel,45nm世代のデスクトップ&ノートPC向けCPU 1
上記リンク先のタイプよりも新しいCPUであれば 32Bit OS でも問題なく動作します。
ウォレットのセッティング (Windows) †
Windows 用のクライアントをダウンロードします。
#ref(): Usage:([pagename/]attached-file-name[,parameters, ... ][,title])
ダウンロードしたexeファイルを展開し、インストールを行います。
#ref(): Usage:([pagename/]attached-file-name[,parameters, ... ][,title])
インストールが完了したら、ショートカットまたはスタートメニューからクライアントを起動させます。
(起動には数秒から十数分を必要とする場合があります)
初回起動時にはブロックチェーンの同期が行われます。
接続状況や同期に必要なファイル量にもよりますが、完了には数十分から二日程度の時間を必要とします。
Linuxでのコンパイル †
参考記事
CentOS - BitZenyをコンパイルしてみる - Qiita
Ubuntuのビルドに関して
bitzeny/README.md at z1.1.x · bitzeny/bitzeny · GitHub
さらにAskMonaより追加情報
391 :無職透明二段
全然コード読めないですが、Ubuntu16.04でコンパイル苦戦している方へ
https://github.com/bitzeny/bitzeny#build-bitzenyd-on-ubuntu-1404
の内容に加え、rpcrawtransaction.cpp内の
const CScriptID& hash = boost::get<const CScriptID&>(address);
を
const CScriptID& hash = boost::get<CScriptID>(address);
にするとコンパイル通るようです。
<参考>
https://github.com/bitcoin/bitcoin/issues/6113